ホーム > 季節の便り > 2020年7月

季節の便り | 2020年7月

2020年07月17日

所有する山林の現地確認へ行きました。[地域の話題]

2020.7/16

今年の梅雨は大変です!!

長野県内では、南部を中心に豪雨による災害が
起き、土砂崩れ等で孤立した集落もありました。


野沢温泉でも、温泉街に被害はないものの
奥山で土砂崩れが発生。情報では4ヵ所が
崩れたようです。

今日も朝から小雨まじりの天候ですが、
北信州森林組合より依頼があった、山林の
現地確認へ行ってきました。


柄沢ゲレンデ上部の山には、我が家の山林が
あることは知っていましたが、どこなの?

こんな感じでした。


今日は、周りの地権者とともに各自の山林の
境界を確定、その後、森林組合が詳細な地図を
作成してくれるようです。


s-IMGP5819.jpg


ゲレンデから藪に入り、最初にあったのは
野沢の自治組織「野沢組」の表示です。

ここは、野沢組構成員の共有山林。もちろん
我が家も野沢組です。

次はお隣のお宅との境界です。

s-IMGP5802.jpg

あちこちの木々に、目印のピンクテープが
巻いてあります。


お互いに境界を確認すると、そこに杭を
打ちます。

s-IMGP5807.jpg

ここが境界です。


我が家の山林です。

s-IMGP5811.jpg

将来的には、森林組合が中心となり木々を
伐採して販売するようです。


山を下り、増水した沢を渡り、藪を抜けて
柄沢ゲレンデへ。

s-IMGP5823.jpg

ここは、柄沢ペアリフトよりずっと上部の
旧第二リフト中間付近です。

お爺や父から聞いていて、昔から気になって
いた山林のことがわかって一安心。

今後は、森林組合のデータを管理して次世代へ
つないでいきたいと思います。

2020年07月06日

根曲がり竹の子の瓶詰め。[山の幸]

2020.7月

北信州の春の山菜といえば...

何といっても「根曲がり竹」の竹の子!

毎年、奥山の竹やぶへ採りに行くのが
恒例行事です。

7月に入り、今年最後の竹の子採りへ。

s-IMGP5791.jpg

標高の高い所まで行ったので、この時期としては
まあまあの収穫です。

今回は保存用に瓶詰めにしましょう。

皮をむいて節を抜いた後、源泉の麻釜へ茹でに行き
しっかりと水で冷やして加工場へ。

ガラスの角瓶です。

s-IMGP5798.jpg

賞味期限は約二年。
冷暗所に保管しておけば大丈夫です。

2020年07月01日

ジャガイモの花が咲きました。[自家製のもの]

2020.6月

梅雨時のじめじめした日々が続いています。

梅雨の晴れ間、我が家の柄沢ゲレンデの畑へ
行ってみると...。


春に植えたジャガイモの花が咲いています。

s-IMG_1241.jpg

薄いピンク色でかわいいですね。


今年植えたのは全て男爵イモ。
味も良いし料理もしやすいので、定番の芋ですね。


この畑では、ほかにトマト、ミニトマト、青じそ
ナス、ピーマン、ししとう等を栽培しています。

s-IMG_1242.jpg

奥のほうに見える青いネットは動物対策なんです。


たぬきやハクビシン等々の獣害予防をしています。


最近、柄沢ゲレンデでも熊の目撃情報があり
注意が呼びかけられています。


我が家は自家用の野菜ですが、販売している方は
死活問題。獣との戦いですね。


最近、ナスやピーマンが採れるようになって
きました。


やっぱり自家製の野菜は美味しいですね。

1