季節の便り
2022年07月11日
快晴の苗場山登山。[風景]
2022.7月
快晴の日、北信州の秘境「秋山郷」登山口から
苗場山(2145m)へ行ってきました。
この山は頂上まで行っても眺望が良くないので
達成感は??
でも、9合目あたりから続く広大な湿原、池塘、
延々と続く木道が最高です。
![]()
8合目を過ぎて視界が開けると、素晴らしい風景が...。
青い空と青い池塘、涼しい風が吹いて最高!
今日はラッキーな登山ですね。
大鷲が両翼を広げて屹立したような鳥甲山(2037m)。
正面の切り立った岸壁が険しい、かっこいい山ですね。
延々と続く木道は、整備が行き届いていて本当に
歩きやすい。
途中には花々が咲いています。苗場山は花々が豊富で
有名なんです。
ワタスゲ
チングルマ
まだまだ雪が残っています。
雪の上は、空気がひんやりして気持ちいいなぁ。
佐武流山方面、遠くの山々が良く見えます。
山頂から少し下のベンチで昼食を済ませて
下山します。
深い谷間や峡谷が複雑に入り組み、険しい地形の
台地上に広大な平原が見えます。
標高は1100m位。
栄村五宝木付近の鳥甲牧場です。
ここは昔、牧場だったみたいですが、今は牧場には
なっていないようです。
(実は行ったことがありませんが...)
栄村の方から、広大な畑で五宝木だいこんを
作っていると聞いたことがありますが、今でも
作っているのかなぁ。
冬には、野沢温泉スキー場の毛無山山頂からも
良ーく見えます。
山の一部分が真っ白な平原に見えるので、
スキーに来たら見てみてください。
「秋山郷」3合目の登山口に到着。
一日中快晴でした!
安全運転で野沢温泉へ帰ります。





