季節の便り | 2022年8月
2022年08月31日
夏の「爺ヶ岳」と「鹿島槍ヶ岳」②[風景]
2022.8月
鹿島槍ヶ岳直下の冷池山荘に宿泊。
暖かくきれいな部屋で爆睡。
しっかり体力回復しました!
鹿島槍ヶ岳の南峰と北峰を目指して
朝4:00出発します。
満点の星空、今日は快晴の予報です。
真っ暗な山道を歩いて、途中の布引山(2683m)を
過ぎたあたり。
空が明るくなってきました。
なんかすごい幻想的な感じ。
徐々に明るくなってきて、視界が開けてきました。
爺ヶ岳から赤沢岳への稜線を越えて、白い雲が
下方へ流れています。
昨日休憩した種池山荘は、あの雲の中です。
5時を過ぎて、太陽が昇ってきました。
空気は澄み、見事な雲海、今まで見た中で
最高の日の出です。
振り返ると朝焼けに染まった立山連峰と剱岳が...
素晴らしい風景、今日は最高です!!
少し登って5時40分頃、南峰(2890m)に到着しました。
真っ青な空、一帯は眺望満点。
360度、視界を遮るものはありません。
登ってきた道を確認すると...
真ん中の布引山、左側から爺ヶ岳北峰、中峰、南峰、
続いて赤沢岳から針ノ木岳方面。
遠くには槍ヶ岳と穂高連峰が見えます。
さて、休憩もそこそこに北峰を目指します。
北峰は標高2842m。南峰より低いので下りますが
なかなかの難ルートです。
途中、五竜岳方面の景色です。
大キレットは雲の中、遠くに見えるのは白馬岳?
6時40分頃に北峰へ登頂。
ここから見る南峰と剱岳がかっこいい。
わかりますか?八峰キレット北の標高2470mに建つ
キレット小屋です。
両側が切れ落ちた鞍部にあり、行くには超難関のルートを
通らねばなりません。
本当にすごい所に建っているなぁ。
名残惜しいですが、下山します。
北峰から南峰へ登り返し、来たルートを戻ります。
![]()
眺望満点の稜線満喫ルート。でも、遠いなぁ。
冷池山荘で休憩してから爺ヶ岳方面へ。
左から北峰、中峰、南峰。
いよいよ鹿島槍ヶ岳とお別れです。
昨日宿泊した冷池山荘は雲の中。
ここからは扇沢まで、ひたすら下るだけです。
長い道のりですが、がんばりましょう!
本日の行程 距離14.5km
1049m登って2129m下り。
約10時間30分、過去ベスト5に入る最高の山行でした。
2022年08月31日
夏の「爺ヶ岳」と「鹿島槍ヶ岳」①[風景]
2022.8月
朝3時30分に野沢温泉を出発。
大町市の扇沢口から爺ヶ岳を目指します。
6時30分、柏原新道登山口から歩き始めます。
今日は、今にも雨が降りそうな感じ。
蒸し暑く体力の消耗が激しい。
曇天で視界は開けず、ひたすら登るだけ
まるで修行しているようです。
10時過ぎ、爺ヶ岳直下の種池山荘に到着。
霧の中、まったく山は見えません。
12時過ぎ、爺ヶ岳南峰到着。
天候回復せず、雨が降る前に先へ急ぎます。
13時30分、冷池山荘到着。
鹿島槍ヶ岳登頂には、ここでの宿泊が必須です。
標高は2410m、コロナ禍のため定員250名が
90名になっています。
お部屋は貸切で快適!ですが、経営は大変だと
思います。
とにかく、コロナ収束を願うばかりです。
本日の行程 距離7.8km
1443m登って376m下り。
約7時間、蒸し暑くかなり消耗した山行でした。
翌日、爺ヶ岳付近から見た冷池山荘です。
![]()
双耳峰の鹿島槍ヶ岳直下、真ん中の赤い屋根の
山荘です。



