ホーム > 季節の便り

季節の便り

2025年11月01日

2025-26冬季シーズンの予約受付中です。[お知らせ]

2025.11月

野沢温泉の山々は赤や黄色に色づき、
紅葉が鮮やかになってきました。
 
 
奥山からは初雪の便りが届いています。
 
 
ペンション佐藤では、スキー・ボードシーズンの
宿泊予約を承っています。
 
 
新しい長坂ゴンドラリフト。

s-IMG_2715.jpg
 
快適にやまびこ駅(1417m)へ。
 
 
 
毛無山(1650m)直下のやまびこゲレンデ。
  
s-IMG_1581.jpg
 
霧氷の電波塔。
 
 
◆◇◆ 今シーズンは...
 
1泊2食(朝食・夕食つき)プラン
 
1泊朝食(夕食なし)プラン
 
素泊まり(食事なし)プラン など
 
 
お客様のニーズに合わせて、宿泊予約を
承っております。
 
お気軽にお問い合わせください。
 
 
 
広大な野沢温泉スキー場。
 
s-IMG_1588.jpg
 
 
s-IMG_1585.jpg
 
爽快なやまびこゲレンデ、遠くに妙高山と火打山。

 
s-IMG_2725.jpg
 
下山コースは、スカイラインへGO。
 
 
◆◇◆ ペンション佐藤では...
 
施設前に専用駐車場(約300㎡)
ゆったり広くて便利です。

チェックアウト後の駐車も相談に応じます。
 

◆◇◆ みんなが楽しめる、野沢温泉スキー場
 
天然雪100%の広大なゲレンデは最高!
 
冬の野沢温泉へお出かけ下さい。
 

2025年10月29日

秋の夕焼け。[風景]

2025.10月
 
稲刈りが終わりました。
 
今年の収穫は平年並み、暑すぎる夏が影響したみたいです。
 
野沢温泉全体では収量減の田んぼが多いらしく、我が家は
良い方みたいです。
 
 
季節は夏から秋を飛ばしたみたいに、急激に寒くなって
10月中旬からは、暖房機やこたつが登場!
本当に寒い!
 
どうなってるの?という感じです。
 
 
この時期、真っ赤というか濃いオレンジ色の夕日に
なる日があるんです。
 
 
s-IMG_15833.jpg
 
我が家から見た夕日。
 
 
s-IMG_1587.jpg
 
飯縄山や斑尾山方面。
 
 
s-IMG_15855.jpg
 
妙高山や火打山方面。
 
 
s-IMG_1584.jpg
 
真っ赤な夕日と妙高山と火打山。
 
 
晩秋というか寒くなってくると、こんな夕日に!
 
 
冬が近づいてきたなぁ...。
 
 
そんな感じの夕方です。

2025年09月14日

稲刈りが近いです。[自家製のもの]

2025.9月
 
9月に入っても暑い日が続いています。
 
9月8日から9日にかけて行われる「湯沢神社」の
例祭が終わると秋風が吹いて寒くなってくる...
 
 
なんて言われていましたが、最近は全くそんなことはない!
 
温暖化でおかしいですよね。
 
 
我が家の田んぼのコシヒカリが順調に育ってきました。
 
 
s-IMG_1455.jpg
 
そろそろ稲刈りかな? 9月14日?
 
 
s-IMG_1453.jpg
 
 
黄金色の稲穂。
 
 
s-IMG_1454.jpg
 
 
稲刈りは、プロの農事組合さんにやってもらいます。
 
 
大型のコンバインなら、あっという間に終了です。
 
 
今年の出来栄えはどうだろう...
 
豊作かなぁ??

2025年08月31日

お米の生育は順調です②[自家製のもの]

2025.8月
 
暑い夏が続いています。
 
8月下旬の野沢温泉でも、連日30℃オーバー!
 
雨がほとんど降らず、作物には厳しい状況です。
 
 
我が家の田んぼ脇です。
 
s-IMG_1436.jpg
 
 
s-IMG_1435.jpg
 
奥山から豊富な水が流れていて、渇水の心配はありません。
 
本当にありがたいです。
 
 
稲の生育は順調ですね。
 
s-IMG_1433.jpg
 
 
水不足の心配はないですが、高温が続いたため収量は
どうなりますか?
 
 
s-IMG_1434.jpg
 
 
9月後半に稲刈りの予定です。
 
 
豊作になって欲しいなぁ...。

2025年08月09日

お米の生育は順調です。[自家製のもの]

2025.8月
 
全国的に猛暑ですが、もちろん野沢温泉も暑い!
 
日中の気温が34℃なんてことも...
 
本当に困っています。
 
雨がほとんど降らないので、畑の作物やお米が心配ですが...
 
 
野沢温泉の田んぼはこんな感じです。
 
 
s-IMG_1334.jpg
 
遠くに見えるのが戸狩スキー場。
 
 
我が家の田んぼです。お米の品種はコシヒカリ!
 
 
s-IMG_1332.jpg
 
見た感じ、順調な生育のようです。
 
 
今は出穂期で穂が伸びてきています。
 
 
s-IMG_1333.jpg
 
 
s-IMG_1331.jpg
 
 
出穂期には十分な水が必要なので、毎日行って水位を
高めにしています。
 
 
今後は収穫に向けて適度な暑さが必要ですが
暑すぎると収量に影響するので...
 
 
あまり暑くなりすぎないように祈っています。