季節の便り
2024年07月20日
涼しげな写真。[風景]
2024年06月29日
熊さんの朝食後?[山の幸]
2024.6月
野沢温泉の奥山は「根曲がり竹の子」の
最盛期。
一年の短い間しか採れないので、今がチャンスと
大勢の皆さんが山へ入っています。
私も友人と一緒に奥山へ。
山の斜面を登り、竹やぶの中にこんなものが
散らかっていました。
これは何だ?
少し上の方を見てみると...
やっぱり竹の子を食べた後だ。
上へ上へ食べ散らかした跡が続いています。
状況から推測すると、熊が食べた後?
近くには熊のフン、獣臭い匂いもします。
何とも言えない唸り声も聞こえます。
さっきまで熊がいた気配を感じ、熊鈴を鳴らしながら
斜面を下りました。
彼らの朝食を邪魔してしまったみたいです。
怖い場所を離れて竹の子を採りましょう。
今日の収穫はこんな感じです。
雨が降らないせいか、ちょっと固めかな?
いつものように、皮をむき節を抜いてから
源泉「麻釜」で軽く茹でます。
保存用にビン詰や缶詰にします。
久しぶりに竹やぶの中で熊の存在を感じました。
熊鈴やラジオの音で逃げていったと思います。
2024年06月18日
旬の「根曲がり竹の子」。[山の幸]
2024.6月
野沢温泉の6月は竹の子の季節。
奥山へ続く、通行止ゲート冬季閉鎖が解除。
6/1から竹の子採りが始まりました。
道の駅や農産物直売所で売り切れ続出!
旬の味を楽しみに大勢の観光客が訪れ
「根曲がり竹の子」は大人気ですね。
私も友人と連れ立って奥山へ。
熊が怖いので、熊鈴、ラジオは必需品。
藪の中では、熊に人間の気配を知らせるべく
大音量でラジオを鳴らしています。
6/9・1回目
今日の山は、ちょっと早めかな。
小ぶりな竹の子が多いです。
皮をむいて節抜きをしてから源泉「麻釜」で軽く茹でます。
前回と同じ山ですが、違う場所へ。
日当たりが良いのか、結構大きくなっています。
ですが、今年は雨が降らないため藪はカラカラ。
水分が少ないせいか、硬くてイマイチかな?
今回も源泉「麻釜」で軽く茹でます。
源泉は90℃より上。
アクが抜けて風味が良くなります。
6/15・3回目
今回は違う山へ。
タイミング良くてラッキー!
沢山採れてリュックは重かったなぁ。
少し雨が降ったせいか、柔らかくて
食べるところが多い上物ですね。
今回も源泉「麻釜」で軽く茹でます。
ちょっと嬉しいくらいの多さです。
茹でた竹の子は水でしっかりと冷ましてから
加工場へ。
瓶詰めや缶詰にして保存します。
山は広いので、まだまだ竹の子シーズンは続きます。
今度はどこの山へ行こうかな?
2024年05月16日
新緑のオリンピックP。[風景]
2024年04月21日
春の山菜「こごみ」。[山の幸]
2024.4/20
北信州では気温の上昇とともに
桜が咲いてきました。
中尾の湯前の桜も満開!
きれいに咲いています。
飯山市の菜の花公園では菜の花も咲き始め
春真っ盛りといった感じです。
この時期は、春の山菜「こごみ」の最盛期。
ちょっと山へ行ってきました。
こんな感じに自生しています。
大きくなってはダメなので、柔らかい若芽の
緑の濃い太いものを採ります。
簡単に採れる山菜なので、山を下ります。
今日の収穫はこの位。
ここからがちょっと大変。
手作業で細かいごみを取り除きます。
柔らかそうですね。
時期も良くてラッキーです。
源泉の「麻釜」へ行って茹でましょう。
温泉で茹でると風味が良くなり、より美味しく
なるんですよ。
流水でしっかりと冷やしながら、再度細かい
ごみを取ってから塩漬けにします。
昔から続く保存方法です。