ホーム > 季節の便り

季節の便り

2023年04月10日

臥竜公園の夜桜。[風景]

2023.4月

今年の春の訪れは早いですね。

野沢温泉スキー場はGWまで営業の予定ですが
ちょっと心配です。
 
 
野沢温泉から須坂市臥竜公園へ。
 
この公園の桜並木は「さくら名所100選」に
選ばれているとのこと。
 
 
s-IMG_1666.jpg

竜ヶ池の周りには約160本の桜。
 
 
公園全体では約800本(ソメイヨシノが中心)の桜が
楽しめます。
 
 
s-0B57DEE5-0F30-45A4-987D-99DB646E942C.jpg

本当にきれいな夜桜です。
 
 
最後にもう一枚。

s-IMG_1665.jpg

長野県内でも有名な桜の名所、流石の美しさ。
 
 
一度は見る価値あり。お勧めです。

2023年01月17日

道祖神祭りの初灯篭。[地域の話題]

2023.1月
 
 
冬の野沢温泉の祭り。
 
 
全国?いや世界的にも有名な「道祖神祭り」
 
 
この祭りは色々な願いや思いが込められています。
 
 
火祭りの中心に建てられた社殿。
 
その造営を担い伝統を引き継いでいく厄年の男たち。

サポートする家族や村民の思い。
 
 
中でも子供達の成長を願い奉納される「初灯篭」を
紹介します。
 
 
今年奉納される灯篭は、畔上家と富井家。
 
 
s-IMG_3440.jpg

手前に見える灯篭が富井家、奥が畔上家です。

  
 
s-IMG_3438.jpg

灯篭下部には、子供の成長と健康を願う書初めが
数多く下げられています。
 
 
 
社殿の上には42才の厄年の男たちが陣取ります。

下では25才の厄年の男たちが、火付けに来る
村人から社殿を守っています。
 
 
s-IMG_3442.jpg
 
決して社殿に火を付けさせません。
 
25才の厄年の男たちは、社殿を守り切ることで
一人前の野沢の男として認められるのです。
 
 
  
畔上家の灯篭の旗。
 
子供の名前が大きく書かれていますね。
 
 
s-IMG_3444.jpg
 
 
社殿に火が近づいて来ました。
 
 
この後、社殿に火が入り、炎が最高潮に達すると...。
 
 
灯篭を社殿に倒し、勢い良く燃やします。
 
 
子供の健康と成長、子孫繁栄や様々な願いを込めます。

2023年01月17日

快晴の朝。[風景]

2023.1月

年末から新年の慌ただしさは一段落。
 
今シーズンは雪不足で心配なスタートでしたが
一番忙しい年末年始が終わり一安心です。
 
 
コロナ禍から約三年、野沢温泉にやっと活気が
戻ってきました。

外国からのお客さんも増えてきて、インバウンド消費が
盛り上がっているようです。
 
 
今日は快晴!
 
 
我が家の客室から見えた風景を紹介します。
 
 
早朝。

s-IMG_3434.jpg

薄ピンク色の朝焼けに染まる妙高山、火打山
 
 
午前10時頃、太陽に照らされた北信五岳。

s-IMG_3432.jpg

左から斑尾山、飯縄山、戸隠連峰方面
 
 
 
s-IMG_3431.jpg

関田山脈の斜面に広がる戸狩スキー場

 
 
s-IMG_3430.jpg

関田山脈の先、雄大な妙高山、火打山
 
 
最後に野沢の前坂山。

s-IMG_3433.jpg

気温が高いせいか、つららから水が垂れていますね。
 
 
冬の野沢温泉は、今年もいい感じです。
 
 
熱い温泉、無料の共同浴場。

日本有数の雄大なスキー場。

古い街並みと新しい施設が混在する温泉街。
 
 
お湯も人もあたたかい。野沢温泉へお出かけください。

2022年11月16日

晩秋の共同作業。[地域の話題]

2022.11/13

かなり寒くなってきました。
 
野沢温泉では、毎年この時期に共同で
水路の掃除(落ち葉、泥上げ等)を行っています。
 
地区内の水路に大切な水が良く流れるようにする
冬前の重要な作業です。

例年通り、我が家を含む中尾4組の担当は、
柄沢第一リフト終点上の、スカイラインコース
尾根付近の沢です。

水路の落ち葉を上げています。
 
s-IMG_3370.jpg
 
落ち葉が詰まって、水があふれてしまっていますね。
 
きれいになったので、ゲレンデ方面へ...。
 
s-IMG_3373.jpg
 
 
 
ゲレンデ内の排水溝を開けて、泥上げ、水の流れを
確認します。

s-IMG_3375.jpg

危険防止のため、ゲレンデ内の水路には板でふたを
してあります。
 
 
s-IMG_3378.jpg
 
毛無山方面は雲がかかっていて、小雪が舞った
のかな?
 
 
朝6時30分から作業を行いましたが、やっぱり
寒いですね。
 
 
 
 
その後、野沢菜の漬込みをしました。
 
桶の中はこんな感じです。

s-IMG_3381.jpg
 
美味しくなるといいなぁ。
 
 
本格的な冬が近づいてきました。

2022年11月04日

2022-23冬季シーズンの予約受付中です。[お知らせ]

2022.11月

野沢温泉では山の紅葉から里の紅葉へ。
 
日々、寒くなってきました。
 
村内では、お葉漬け(野沢菜)の漬込みが
始まり、冬の準備で忙しくなってきました。
 
 
ペンション佐藤では
冬季シーズンの宿泊予約を受付中です。
 
 
s-IMG_1593.jpg

晴れた日の朝、やまびこゲレンデの霧氷。
 
 
◆スキー場リフト券付きパックプラン
 
大人・シニア・小中学生プランを設定。
 
おすすめは2~3日券付き、1日券付きより
お得になっています。
 
 
◆◆通常の宿泊プラン
 
1泊2食付きレギュラープラン
 
1泊朝食(夕食なし)プラン
 
素泊まり(食事なし)プラン
 
その他、お客様のニーズに合わせた予約を
承っています。
お気軽にお問い合わせください。 
 
 
s-IMG_1581.jpg
 
毛無山山頂の電波塔、新雪のやまびこゲレンデ。
 
 
◆◆◆ペンション佐藤のおすすめ
 
施設前の専用駐車場(約300㎡)は広くて便利。
チェックアウト後の駐車も相談に応じます。
 
温泉共同浴場「中尾の湯」は、すぐ隣です。
源泉かけ流し、良質な温泉は気持ちいいですよ。
 
村内巡回シャトルバス停が近いため、小さい子供さんも
安心です。
 
 
家族経営のオーソドックスな野沢温泉の宿ですが
心を込めたおもてなしを心がけています。
 
 
宿泊予約はお電話にてお願いいたします。