ホーム > 季節の便り > 地域の話題

季節の便り | 地域の話題

2022年01月21日

2022「道祖神祭り」。[地域の話題]

2022.1月

新型コロナウィルス感染が続く中、昨年は中止された
野沢温泉「道祖神祭り」。

今年は、国の重要無形民俗文化財に指定された文化を
後世に引き継ぐため、村民のみで実施されました。

事前に入場券の配布を受けた村民のみ会場へ入場可能と
なり、お客様は村のCATVやYouTubeの動画配信で観覧いた
だきました。

観客の数は少なかったですが、祭りは迫力満点!
 
 
クライマックスの燃え盛る社殿です。

s-IMG_2664.jpg

灯篭が徐々に社殿へ近づいていき...。
 
 
社殿へ奉納。

s-IMG_2668.jpg
 
 
燃え上がる灯篭。

s-IMG_2671.jpg
 
 
 
s-IMG_2674.jpg

あちこちから上がる歓声。

すごい迫力です。
 
 
 
夜空を赤々と照らし燃え尽きようとする社殿。

s-IMG_2677.jpg
 
 
s-IMG_2686.jpg

涙を流す村民もいて、こっちも感激して
しまいました。
 
 
来年こそ、従来の祭り(一昨年の観客は4500人!)が
執行できることを願っています。
 
 
野沢温泉「道祖神祭り」は最高ですね。

2021年11月22日

山の水路掃除。[地域の話題]

2021.11/14

晩秋、初雪が降る頃。

野沢温泉では、各地区共同で水路の
掃除(落ち葉、泥上げ等)を行います。

雪消しに使う水がスムーズに流れるように
毎年行っている重要な作業です。

我が家を含む中尾4組の担当は、
柄沢第一リフト終点上のスカイライン
コース尾根付近の沢です。
 
 
最初の水の流れは、こんな感じです。

s-IMG_2494.jpg
 
 
落ち葉を拾い、流れを確認しながら
沢を下っていきます。

s-IMG_2493.jpg
 
 
少ない水の流れですが、とても重要なので
丁寧に確認します。

s-IMG_2496.jpg
 
 
柄沢ゲレンデ脇まで下りて来ました。
 
 
ここで大きめの水路に合流するのですが
かなり落ち葉やゴミがたまっていました。

s-IMG_2498.jpg

落ち葉を掻きだし、できるだけ流れを
良くします。
 
 
冬を迎えるため、雪国の暮らしにはかかせない
作業なんです。
 
 
朝6時半から行いましたが、
かなり冷え込んでましたね。

いよいよ本格的な冬が近づいてきました。

2021年09月23日

柄沢ゲレンデのクマ捕獲器。[地域の話題]

2021.9月

野沢温泉では徐々に秋の気配が
深まってきました。

朝晩は涼しく、ちょっと寒い時も...。

中尾の湯の熱い温泉も、あまり苦にならなく
なってきましたね。

柄沢ゲレンデは、春から秋は一面の畑。

皆さん色々な野菜を栽培しています。

普段あまり気にせず通っている道路わきに
看板があって!
 
 
ん??

s-IMG_2217.jpg

クマ専用の蹴り糸式の捕獲器です。

柄沢ゲレンデでは、毎年、クマ(月輪熊)の
目撃情報があり、私も昨年、ゲレンデ上部で
親子クマを目撃しました。
 
 
近くで見ると...。

s-IMG_2219.jpg

扉が閉まると中が暗くなるので、クマが暴れにくく
取り扱う人間の安全性が高い捕獲器のようです。
 
 
我が家の畑の近くにもありました。

s-IMG_2220.jpg

扉はメッシュとシャッターの2枚構造で、入った後は
中が暗くなり、クマがおとなしくなるみたいです。
 
 
クマと人間の境界が近くなり、トウモロコシなど
美味しい餌を求めて山から下りてくるのですが、
人間を恐れていないのが心配です。

実際、クマが捕獲された情報はありませんが
常に用心が必要ですね。
 
 
 
我が家の大根が少しずつ大きくなってきました。

s-IMG_2223.jpg

今日は発芽した苗のうち、大きい1本を
残す作業をします。

現在、虫食いもなく順調に育っていますね。
 
 
初雪が舞う頃に収穫します。

熱々のおでんが楽しみです。

2021年04月07日

東京オリンピック聖火リレー。[地域の話題]

2021.4月

東京オリンピックの聖火リレーが始まりましたね。

長野県の初日4/1には、野沢温泉で聖火リレーが
行われました。

軽井沢町をスタートし、佐久市、山ノ内町、上田市を
巡り野沢温泉へ。

野沢温泉スパリーナを出発して、柄沢ゲレンデ近くの
八幡神社から我が家の近くへランナーがやって来ました。
  
  
s-IMG_1648.jpg
 
密にならないように。声援はしないで、拍手で応援。

静かに進んで行きましたね。


ゴールは村役場、最終ランナーが到着です。
 

s-IMG_1653.jpg

役場前のミニセレブレーション会場に集まった人から
大きな拍手。

今日一番の盛り上がりですね。
 

聖火は、次の白馬村へ。
 

s-IMG_1656.jpg

新型コロナウィルス感染予防に気を使いつつ、
無事に聖火リレーが行われることを願っています。

2021年03月31日

野沢温泉ライナートミカ。[地域の話題]

2021.3月

北陸新幹線飯山駅から野沢温泉へ。

皆さんお馴染みの定期運行バス「野沢温泉ライナー」。

この度、5周年を記念して
「野沢温泉ライナートミカ」が発売されました。

s-IMG_1646.jpg

車長7.6cm、車高3.0cmの可愛いミニカーです。

車体のカラーやプリントのデザインは、かなり本格的。
 
 
s-IMG_1643.jpg

 
s-IMG_1644.jpg

発売元は、のざわ温泉交通株式会社。
価格は1,000円(税込)です。

「野沢温泉ライナートミカ」は
こんな想いから生まれたようです。
 
 
1.地域のこども達に夢や希望を与えたい。

2.お越しいただくお客様に深く思い出に残るものを
  提供したい。

3.地元企業として、新しい取り組みで野沢温泉を
  元気にしたい。

素晴らしいですね!

なお、売上の一部は野沢温泉の子供達の為に活用される
とのこと。

限定品のようなので、急いで買ってきました。

<<前のページへ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |