季節の便り | 風景

2012年02月26日

絶景!冬の鳥甲山。[風景]

2/24.長野県最北端の栄村・秋山郷へ行ってきました。

道路は除雪がしっかりできていて、順調に「上野原地区」へ着きました。

車から降りて山を見ると、急峻な山肌の「鳥甲山(標高2,037m」が眼前に迫って
きます。この山は、第二の谷川岳といわれるほど岸壁が険しいと言われています。

s-P1020856.jpg

s-P1020845.jpg
夕暮れ時、一瞬の晴れ間から美しい山々が見えました。

s-P1020841.jpg
上野原地区の道路は、川のように水が流れています。雪国の生活の知恵、
これなら道路に雪は積もりませんね。

2012年02月24日

冬の千曲川(百合居橋から)。[風景]

2/22.野沢温泉のとなり、栄村へ行ってきました。

ここ最近は大雪が降らずに、おだやかな天気で一安心です。

千曲川にかかる百合居橋(ゆりいばし・栄村)上からの一枚です。

s-P1020831.jpg
ゆったりと津南方面へ流れます。

栄村を過ぎて、新潟県に入ると「千曲川」から「信濃川」の名前に‥。

振り返って反対側。真ん中あたりが崩れています。

s-P1020802.jpg
昨年3/12の「長野県北部地震」で被害をうけた「スノーシェッド」は、
復旧していないため通行止になっています。

2011年12月25日

雪が降った翌日、柿の木。[風景]

12/24、クリスマス寒波到来で日本列島は冷え込んでいますね。

ところが野沢温泉は、晴れてきて良い天気。空気が澄んでいて気持ちいい感じです。

これは近所の柿の木です。
後ろの山々と青空、柿と粉雪がきれいです。

s-P1020691.jpg

s-P1020679.jpg

以前、外国のお客様が写真をとっているのを思い出しました。
日本の冬の原風景というか、日本的な印象を感じたみたいです。

2011年11月27日

快晴、野沢温泉&千曲川。[風景]

11/26、今日は快晴の野沢温泉です。

中学校のちょっと下から、毛無山方面の景色です。

真ん中は「スカイラインコース」。その上に「小毛無山の展望台」、左ななめ上に
小さく見えるのが「毛無山上の電波塔」です。

s-P1020659.jpg
空気が澄んでいて良く見えます。

でもでも、あまり寒くないので雪は積もっていませんね。

次は、常盤大橋からの「冬の千曲川」、遠くの山々は「木島平スキー場」です。

s-P1020655.jpg
今年は、ここから下流の西大滝ダムで鮭の遡上が数匹、確認されました。
鮭の遡上が復活しつつあるのでしょうか?地道な放流が実を結びつつあるのかな?

本格的な寒波が来る前、良い天気の日。北信州の美しい景色でした。

2011年11月20日

初冬の柄沢ゲレンデ。[風景]

野沢温泉は、だんだんと寒くなってきました。

山々に、先日降った初雪はすっかり消えてしまいましたが、今日も朝から雨模様。

11/20、柄沢ゲレンデの様子です。

長坂ゴンドラへの連絡リフト。
s-P1020639.jpg
リフトの搬器が取り付けられ、準備万端です。

柄沢第1リフト終点付近。
s-P1020632.jpg
紅葉は終了、緑色の杉の木が目立ちます。

旧第2リフト中間付近。
s-P1020631.jpg
左の尾根は「スカイラインコース」。毛無山は、霧か雲の中で見えません。

冬が近づいていますね。本格的な降雪はもうすぐです。

<<前のページへ | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |