2011年09月25日
2011.9/23~11/23まで、おぼろ月夜の館で「岡本太郎と野沢温泉」展が 開催されています。
太郎画伯の書「遊ぶ字」は、岡本芸術を代表するものですが、「湯」という 文字を見たことがありますか?
これは、真湯地区から日影ゲレンデへ行く「真湯ペアリフト」から見える 湯沢川の砂防ダムです。
川の向こうにリフトのケーブルが見えます。
角度を変えて見てみると‥
右側の巨大な「湯」の文字。
まさに岡本太郎画伯の書ですね。
2011年09月11日
毎年、9月8日・9日は湯沢神社の例祭です。 今年も野沢組惣代、厄年三夜講を中心に盛大に挙行されます。
これは、例祭の時に立てられる「幟旗」です。
中尾村営駐車場の幟旗
もう一つは、役場の下、中学校横の街道に立てられます。 これが立つと、いよいよお祭りが始まるという感じで、子どもの時は本当にわくわくしました。
2011年08月28日
柄沢ゲレンデ近く、きれいに咲いた、ひまわりとコスモスです。
季節は夏から秋へ。コスモスが咲き始めました。 そろそろ野沢温泉に秋の気配が‥。
次に、我が家のプランターの花です。
黄色い花がきれいですね。(花の種類は??)
2011年08月14日
今年(2011)は、岡本太郎生誕100年。
日影ゲレンデにある「ハンネス・シュナイダー」像です。 20世紀前半に活躍した、オーストリアの スキー講師。「アルペンスキーの父」として知られています。
1930年に来日し、各地でスキーの指導を行いました。当時、最高のスキーヤーといっても過言ではないはず。
野沢温泉のシュナイダーコースは、彼の名前から命名されました。 彼を記念して建てられたモニュメントには、岡本太郎の作品があります。
野沢に縁のある芸術家の、素晴らしい作品ですね。宝物です。
夏の上ノ平高原。 8月は「ヤナギラン」、長坂ゴンドラ山頂駅近くに美しい花々が咲き誇っています。
薄いピンク色の花々、本当に綺麗ですね。
こちらは、スカイライン連絡ペアリフトの乗り場横です。 まだ、咲きはじめかな?
見頃は、7月~8月。高原のヤナギランガーデンへ、出かけてみませんか?