2011年05月08日
小毛無ゲレンデ上の展望台から、千曲川方面を見てみると。
手前の残雪が残る尾根は「スカイラインコース」。 真ん中あたりの住宅地は、中尾や前坂。その先は、通称「野沢沖」の 田圃です。
さすがに雪は消えましたが、農作業は始まったばかりです。
左側真ん中あたりに、千曲川が流れています。今、菜の花が盛りで、 川に沿って、うっすらと黄色く見えます。 (でも、霞んでいて、あまり良く見えませんね...)
次は、カンダハー上部の方向を見てみると。
真ん中の茶色の小山が、カンダハーの最上部。その手前に見える雪は、 パラダイスゲレンデです。 雪が残る山々は、鍋倉山方面でしょうか?
ちょっと方向を変えただけで、全く違う景色です。
5/8、小毛無ゲレンデ上の展望台へ、歩いて登りました。 雪が締まっているので、全然大丈夫です。(小毛無ペアリフトは、営業終了)
途中、毛無山山頂方面を見ると...
ぶなの林の中に、リフトの終点が見えます。
右側の林間コースを滑っていますね。ゲレンデの状態は、とっても良い みたいです。(リフトは、5/15まで営業)
やっと展望台に着きました。
秋の紅葉とは、また違った美しい景色ですね。
2011年05月05日
我が家の玄関の菜の花です。暖かくなって、きれいに咲きました。
畑一面の菜の花も素晴らしいけれど、一輪の花もいいですね~。
お隣のお宅では、水仙の花が咲きました。
中尾の湯への道沿いに咲いています。小さい黄色い花々が、 入浴に来るお客様や地元民の目を楽しませています。
柄沢ゲレンデの隣に、南原グランドとテニスコートがあります。
テニスコートのフェンス沿いの桜が、見事に咲きました。
フェンスを突き破りそうな勢いです。
全天候のコート(村営)ですが、営業はまだ始まっていないみたいです。
グランドから山側の景色です。スカイラインコースと毛無山方面、雪は 十分にあるようで、GW明けにアルペンのレースを開催するらしいです。
中尾の八幡宮の桜です。
散歩で見かけた、いろんな桜の花です。ちょっとお得な気分になりました。
2011年05月04日
菜の花祭りの企画で、「千曲川船くだり」の遊覧船が運行しています。
小型の遊覧船で、豊富な雪解け水の千曲川を、のんびり...。
赤い橋は「大関橋」、その向こうが「菜の花公園」。
撮影場所は「常盤大橋」上から。今度は、反対側へ。
白い橋は「柏尾橋」。渡った先には「JR戸狩野沢温泉駅」。
ゆっくり時間が流れているようで、いい感じです。 (でも、今日は黄砂の影響で、ぼんやりした景色ですね)