ホーム > 季節の便り > 地域の話題

季節の便り | 地域の話題

2014年07月27日

マウンテントレイル in 野沢温泉 2014[地域の話題]

2014.7/20

野沢温泉の夏の一大イベントが今年も開催されました。
今年のカテゴリーは、65㎞、23㎞、14㎞。
温泉街、ブナ林、湖、滝、美しい風景が広がる野沢が舞台です。

s-IMGP1686.jpg
AM7:15、スタート。中尾の八幡宮付近を駆け抜ける選手達。

これから日影へ上り、下って湯沢神社、麻釜、朝一でにぎわう
大湯通りを駆け抜けます。

そして、また八幡宮へ戻って来ました。

s-IMGP1697.jpg
柄沢ゲレンデからオリンピックパークへ向かいます。

今日は曇り空。前日の雨で岩場などで滑らないか心配です。
高差4100m、65㎞は制限時間20時間。みなさん頑張って!

天気予報に反して、どんどん天候は回復。いつのまにか
夏の青空に...。

s-IMGP1707.jpg
我が家の玄関先の朝顔、きれいに咲きました。

完走した方に聞いたら、予想以上に気温が上昇したため
かなり体力を消耗したようです。

PM5:45頃のゴール付近です。

s-IMGP1711.jpg
ちょうど選手が帰って来ました。まさに超人的な体力です。
順位はわかりませんが、たぶん上位ではないでしょうか?

日本屈指のハードで難関なコースへ、挑戦してみませんか。

2014年06月22日

初夏の野山&竹の子。[地域の話題]

2013.6/21

野沢温泉では、竹の子採りが最盛期。

日々の話題は、奥山のどこの場所が盛りとか
まだ、早いとか。竹の子採りの山のことで
持ちきりです。

s-IMG_0186.jpg
林道脇には採取許可証の看板。

この付近はやまびこゲレンデの下あたり。

s-IMG_0195.jpg
ここから奥志賀スーパー林道を栄村方面へ。

すぐ横には、シートで保護した大きな雪山。

s-IMG_0192.jpg
夏のイベント用に天然雪を保管しています。

竹藪に入っていくと...。

s-IMG_0179.jpg
こんな感じに生えています。右の細いものは通称「よしのこ」
これはダメです。

標高は1500m付近。今年は寒さが続いたり、雨が少なかったりで
思ったように採れないみたいですね。

山道横の水たまりに珍しい発見がありました。

s-IMG_0182.jpg
おたまじゃくしです。ここは標高1400m位、初めて見ました。

さっき竹藪の中で茶色い蛙がいたけど、あの蛙になるのかな?

2014年03月02日

伝統的工芸品「内山紙」。[地域の話題]

2014.3月

野沢温泉から少し下ったところの、内山。
ここで手すき和紙「内山紙」が製造されています。

内山紙の切り絵で、縁起の良いお正月の飾りを
いただきました。

s-IMGP1401.jpg
恵比寿様と鯛、今年の干支の馬。

内山紙は昔から丈夫で透明度の高い紙として愛されて
おり、原料は「楮(こうぞ)クワ科の植物」のみ。

豪雪地の風土を生かし、雪晒(ゆきさらし)をする
ことで、繊維を漂泊して自然な白さの丈夫な和紙が
作られます。

s-IMGP1399.jpg
細かい手作業の切り絵。すばらしい出来栄えです。

きめ細やかで通気性が良く、変色しにくい内山紙は
昔から極上の障子紙として愛されています。

2014年02月11日

(信濃平)かまくらまつり。[地域の話題]

2014.2/9~10

野沢温泉の近く、飯山市の信濃平では
恒例の「かまくらまつり」が開催されました。

s-IMGP1390.jpg
大型のかまくらがたくさん作られています。

作り方は、大きな風船のようなものを真ん中に
おいて、まわりから雪を吹き付けて固めます。
風船の空気を抜いて、入口をあけて完成です。

簡単なようですが、かなりの重労働みたいです。
雪壁の厚さは80cm位かな?

s-IMGP1389.jpg
中はかなり広いです。ここに七輪を持ち込んで
お鍋が食べられるみたいです。
そういえば、野沢からの「かまくらツアー」は
外国人観光客に人気と聞きましたね。

s-IMGP1395.jpg
今日はお祭りなので、いろんなお店が開店して大賑わい。

特産のきのこ販売やきのこ鍋、手打ちそばのお店が人気
ですね。

でも、まれにみる太平洋側の大雪で、お客様の出足は
いまいち。地元の皆さんが協力して準備したのに、少し
残念でした。

2014年02月02日

ちょっとびっくり。野沢温泉のこと。[地域の話題]

2014.1月

今年も「道祖神祭り」は、大勢の観光客で大賑わいでした。

s-P1030658.jpg

開催日は毎年1/15と決まっているので、平日の時は外国人
観光客の比率が上がるように感じます。
新聞では、野沢の村民より大勢の外国の方が会場に集まった
と書いてありましたが、これはちょっとオーバーでしょう。

実は、ニューヨークタイムズの「52 Places to Go in 2014」と
いう記事に、野沢温泉が紹介されているんです。
2014年「世界のおすすめ観光地トップ52」といった感じでしょうか。

ここから見てください。
こちら

日本で紹介されているのは、№18石垣島、№41野沢温泉の2か所。

国際的に有名になるのはうれしいですね。今まで以上に、大勢の
お客様に愛される観光地として、おもてなしの心で頑張りたいと
思います。

<<前のページへ | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |