ホーム > 季節の便り > 地域の話題

季節の便り | 地域の話題

2013年01月14日

小正月の団子木飾り。[地域の話題]

野沢温泉の各家では小正月(十五日正月)に、団子の木に米粉で作った
紅白の団子を挿し、まわりには大判小判や繭玉、鯛の飾りをつけて
秋の豊作を祈願します。

我が家の今年の団子木飾りです。

s-P1030627.jpg
色鮮やかな飾りつけで、これが出来上がると「道祖神火祭り」が
近づいてきた感じがします。

飾り終わると、団子はストーブで焼いて食べます。
素朴な味で美味しいですよ。

「小正月行事」は、江戸時代後期に日常生活を楽しいものにするための
風俗習慣が、根付いたものと言われています。

2012年09月09日

湯沢神社例祭の「お神輿」[地域の話題]

9/8.9は、湯沢神社の例祭です。お盆の中尾八幡宮のお祭りから、各地区で
行われてきた秋祭りの中で一番盛大なお祭りです。

今年(2012)は土日のため、8日の夜祭は大勢の見物客で大盛況でした。

明けて9日、今日は朝から「お神輿」が村内を練り歩きます。
野沢組惣代事務所を出発して、勇ましい掛け声とともに、中尾地区へ
「お神輿」がやってきました。

s-P1030339.jpg
この「お神輿」は湯沢神社厄除神輿と言われ、その壮麗さと豪華さは素晴らしい
ものです。
毎年9月9日に、四十二歳・二十五歳の厄年の人達が担いで練り歩きます。

中尾の縦道を下り、県道を横落方面へ向かいます。

s-P1030342.jpg

s-P1030346.jpg
道中では、多くの皆さんからご祝儀が集まり、勇ましい掛け声とともに披露されています。
また、お神酒がふるまわれて、お祭り気分が盛り上がりますね~。

湯沢神社への奉納は、夕方6時頃の予定。
村内一円を練り歩く道のりは、まだまだ序の口。厄年の皆さん頑張って!!

2012年09月02日

秋の共同作業、ちょっとした異変?[地域の話題]

2012.9/2、この時期に行われる秋の共同作業(通称、おてんま)です。

朝、柄沢駐車場に集合して、区長さんの指示のもと担当する作業や場所を
決定します。

s-P1030326.jpg
残暑が厳しい今年の夏ですが、今日は少し涼しいかな?
天気も良く作業日和です。

地区住民が協力して、柄沢ゲレンデ内の道路わきの雑草を刈って行きます。

s-P1030330.jpg
道にはみ出した草が刈られて広くなりましたね。刈払機が大活躍!

私たちの担当は、柄沢ゲレンデ中間付近の「二十日石」の池の泥上げです。
通称「山の神」木の鳥居が目印です。

s-P1030329.jpg

s-P1030328.jpg
ここでビックリ!まったく水が流れていません。
30年ほど前から見ている人が「こんなことは初めてだ。」といっていました。

今年の夏は、野沢温泉でも猛暑が続き、雨が少なかったように感じます。
その影響があるのかも知れません。

2012年08月18日

平成24年八幡宮のお祭り②[地域の話題]

毎年、盛大に挙行される「八幡宮例祭」(8/14・15)。

八幡宮へ続く街道を上り、「猿田彦の命(サルタヒコノミコト)」が、
鳥居のしめ縄を切り払おうとしています。

s-P1030283.jpg
神の先導者「猿田彦の命」、昔から子供たちに大人気。

静かな舞から、激しい舞へ。最後の松明を持って舞う姿は大迫力です。

八幡宮前で「獅子舞」が始まりました。

s-P1030295.jpg
軽やかな拍子の「鈴神楽」。鈴の音と、笛、太鼓が調和して、リズム良く
舞い踊ります。

天と地の恵みに感謝し、大勢の中尾区民が協力して行う「八幡宮例祭」。
毎年お盆の8/14・15が開催日です。

中尾区伝統のお祭りへお出かけください。

2012年08月18日

平成24年八幡宮のお祭り①[地域の話題]

毎年、盛大に挙行される「八幡宮例祭」(8/14・15)。

今年も、中尾区の子供たちが主役の「金のなる木(寸劇)」が始まり
ました。

大八車に白樺の木、木には大判・小判が下がっていて、景気がいいね~。

s-P1030268.jpg
恵比寿さんと漁師さんは、大きな鯛を釣って、木こりさんの竹の子と
物々交換。

恒例の掛け合い漫才が始まりました。方言丸出しで、大爆笑。
昨年、見習の子供たちが上手に演じていましたよ。

八幡宮へ続く道々を彩る提灯。今年は、皆で寄付をして新調しました。

s-P1030290.jpg
我が家の屋号が書いてあります。

お盆の夜の、楽しいお祭りです。

<<前のページへ | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |