季節の便り | 風景
2025年04月27日
野沢温泉は桜が満開。[風景]
2025.4月
豪雪だったスキーシーズン。
4月に入ってから急に気温上昇!
一気に雪消えが進んで、野沢温泉でも春らしい感じに
なってきました。
4月23日
「中尾の湯」の桜が満開です。
今年も綺麗に咲いてくれました。
里山は春らしくなってきましたが
スキー場のやまびこゲレンデは積雪150cm!
雪の状況はかなり良い感じとのこと...
今年のGWの春スキーはバッチリですね。
4月26日
柄沢ゲレンデの村道が通行可能になり
ちょっと行ってみました。
冬はクロスカントリースキーのスタート地点
南原グラウンド上の桜が満開です。
グラウンド横のテニスコート周りの桜も満開。
雪が残ってまだまだ真っ白い「妙高山」「火打山」
との対比が素晴らしいです。
今日は暖かい日差しが気持ちよく
野沢温泉は春真っ盛りですね。
2024年12月15日
毛無山から見た朝焼け。[風景]
2024年07月20日
涼しげな写真。[風景]
2024年05月16日
新緑のオリンピックP。[風景]
2024年04月13日
上越、高田城址公園の桜。[風景]
2024.4/11
暖かくなりました。
北信州の桜の開花はまだですが、日本三大夜桜で
有名な高田城址公園へ行ってきました。
高田城三重櫓を中心に桜が満開です。
高田城は平城。
徳永家康の六男・松平忠輝公が築城しました。
このお城の特徴は、天守閣が建築されなかったこと
石垣が積まれず、全体に土塁をめぐらしていること。
なので、この三重櫓が公園の中心に建っています。
(平成五年に再建)
まず最初に、内堀の極楽橋を渡り三重櫓へ。
大勢の花見客が渡っています。
三重櫓の入口です。
櫓の中へ、入館料は310円。
上から見下ろすと、満開の桜、内堀の噴水がいい感じ。
遠くの山々は、左から飯綱山(1917m)・黒姫山(2053m)
真ん中の大きい妙高山(2454m)・右端は火打山(2462m)
桜は満開、穏やかな天候で最高ですね。
次はメインのさくらロードへ。
夜にはライトアップされ、約4,000本の桜が
咲き誇ります。
帰り道、南堀沿いの満開の桜。
桜はソメイヨシノがほとんどですが、この花は
違う感じ。
少し大きめの花がきれいですね。