季節の便り | 風景

2015年04月25日

「中尾の湯」の桜が咲きました。[風景]

2015.4/25

とても良い天気の野沢温泉。

やっと桜が咲きました。おとなりの共同浴場
「中尾の湯」の桜です。

s-IMGP2495.jpg

青空に映えて、とてもきれいです。

s-IMGP2498.jpg

朝風呂に来たお客さんも、笑顔で眺めていましたね。

この桜は少しピンクっぽい花が特徴ですが、近所の
おじさんに聞いても品種は??

八重桜の一種なのかな?

s-IMGP2506.jpg

s-IMGP2502.jpg

これからGWが始まりますね。
山は十分な積雪で春スキー真っ盛り。
麓は花が満開ですよ。

野沢温泉へお出かけください。

2015年01月25日

晴れた日の朝。[風景]

2015.1/14

昨年12月から続いた寒波で、雪と格闘する
日々が続き...。
年末年始の忙しい毎日は、そろそろ終わり...。

いよいよ野沢の「道祖神祭り」が始まります。

今日は朝から快晴。

s-IMGP2319.jpg
斑尾高原スキー場

s-IMGP2318.jpg
飯綱高原、戸隠方面

冬は空気が澄んでいて、我が家から良く
見えますね。

s-IMGP2316.jpg
妙高山

台形の山容が立派です。

今年の道祖神は、弟が本厄で祭りの主役です。
朝早くから、社殿造営に出かけて行きました。

2014年11月24日

秋霞の野沢温泉。[風景]

2014.11/24

晩秋の野沢温泉。もやがかかったような
ぼんやりとした空模様。

上ノ平方面へ行くと、斜面の間からぽっかりと
千曲川とJR飯山線が見えるポイントがあります。

s-IMGP2287.jpg

大きく蛇行する千曲川に沿って、飯山線の単線の
線路が見えます。

s-IMGP2289.jpg

視線を上にむけると、山間の飯山市の集落。
野沢より雪深いといわれています。
うっすら雪が残る山は、黒倉山かな?

s-IMGP2280.jpg

カンダハーコースの途中から見ると、温泉街も
かすんでいますね。

s-IMGP2283.jpg

霞に浮かぶ斑尾山、その向こうには北信五岳が
ぼんやりと見えます。

今日は平年に比べて暖かいため、水蒸気を含んだ空気で
こんな景色になったと思います。

2014年09月29日

秋の夕焼け。[風景]

2014.9/23

今日の野沢温泉は良い天気でした。

恒例の村民運動会が行われて、無事に終了。

久しぶりに中尾分館が総合優勝しました!

分館対抗リレーも1位。ちょっと出来過ぎの
成績ですね。

柄沢ゲレンデからの夕焼けです。

s-IMG_0204.jpg
妙高山の台形の山容。稜線がくっきり。

夕焼けが美しく、すばらしい景色です。

ちなみに、撮影場所は柄沢食堂のすぐ横。
晴れて空気が澄んでいれば、この位の標高でも
きれいな夕日が見ることができるんです。

では、ちょっと引いて、もう1枚。

s-IMG_0210.jpg

雲に光が反射して、うっすらとピンク色になって
いるのがわかりますか?

自分で言うのもなんですが、なかなか見れない景色と
思います。今日はラッキーな日ですね!

2014年05月25日

田植えが始まりました。[風景]

2014.5/25

野沢沖(我が家から見て中学校方面の田)では、
田植えが始まりました。

野沢沖(のざわおき)の田んぼは、きれいに区画整理がされて
四角い長方形。ここは早くも田植えが終わっています。

s-IMG_0265.jpg

こちらはトラクターで代掻きの真っ最中。

s-IMG_0260.jpg

s-IMG_0264.jpg
田植え機用の苗。良く育っていますね。

野沢温泉は、奥山からの澄んだ水、寒暖の差が大きい
気候など、良質米の条件がそろっています。

北信州地域は、美味しい米どころとして人気みたいですね。

s-IMG_0268.jpg

我が家の田んぼは、明日(5/26)田植えの予定です。

<<前のページへ | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |