季節の便り | 風景

2014年02月02日

晴れた日の朝。[風景]

2014.1月

今年の冬は雪が少ないですね。
「雪の降る朝は、気温が高く感じてあったかい。」
地元民はそう言いますし、自分もそう思います。

晴れた日は、ものすごく寒い。今日はそんな朝です。

s-IMGP1375.jpg
第3駐車場から、オリンピックパーク方面です。
やっと朝日が射し始めています。駐車してある車は
完全に凍り付いていますね。

振り返って「妙高山」を見てみると、朝日に映える雄大な
山容がばっちり!

s-IMGP1366.jpg

子供の頃から親しんでいる景色ですが、冬の季節が最高です。

2014年01月19日

マイナス15.5℃の寒い朝。[風景]

2014.1月

この冬一番の冷え込んだ朝。道路は凍結、吐く息は真っ白。
強烈な寒気で本当に寒いです。

やまびこゲレンデや上ノ平は、マイナス何度になって
いるのでしょうか?

さて、野沢温泉からかんがる坂を下り、千曲川横の
国道沿いの桜並木。

s-IMGP1351.jpg
樹氷(木花)です。

寒い朝、千曲川の川霧が木々の枝に付いてできるのですが
今日の木花は、とくに立派です。

s-IMGP1354.jpg

日が射さないので、寒々しい感じです。本当は朝日が
あたるとキラキラ輝いて綺麗なんだけど...。

北信州の厳寒の風景です。

2013年12月08日

夕暮れ時の野沢温泉。[風景]

2013.12/8

朝から小雪が舞っていた野沢温泉ですが、雪がやんだ
夕暮れ時。

かなり寒いです。毛無山は真っ白くなって山頂は見えません。

s-IMGP1289.jpg

スキー・ボードに来たお客さんに聞いてみると、ゲレンデ上部は
いい感じに滑れるみたいです。

s-IMGP1291.jpg
ゴンドラリフトは本日の営業終了。まだ夕方4時半くらいなのに、
もう暗くなってきています。

夕日に映える「妙高山&火打山」です。

s-IMGP1294.jpg
気温が低く、空気が澄んでいるので近くに見えるように
感じます。

ゲレンデはもうちょっと降雪があれば、全面滑走可能に
なりそうです。

天然雪100%、野沢温泉スキー場へ遊びに来てください。

2013年10月27日

紅葉の「上ノ平」へ。[風景]

2013.10/27

昨日今日と台風27・28号の影響で、野沢温泉は雨ばかり。
夏から一気に秋が深まったようで、時折寒い日があるため、
炬燵をだしたお宅もあるようです。

午後3時過ぎにやっと日が射してきたので、「上ノ平」へ行って
みました。

s-IMGP1164.jpg
雲間から日が射しています。上方に見えるのは「千曲川」です。
水量が多いせいか、普段より川幅が広くなっています。

道路沿いには落ち葉があったり、濡れた路面で運転には要注意ですね。

s-IMGP1165.jpg

s-IMGP1169.jpg
チャレンジコース上部からカンダハーコース方面。コースはきれいに
刈りはらわれていて、準備万端です。

パラダイス4リフトから湯の峰ゲレンデへ行きましょう。

s-IMGP1172.jpg

s-IMGP1174.jpg
標高1200m付近は紅葉の見頃ですね。

奥の毛無山方面は霧の中。紅葉はもう終わりみたいです。

2013年09月29日

北信五岳「戸隠山」②[風景]

戸隠山へ山行の途中、きれいな花々が咲いていました。

あまり花には詳しくないので、名前は正しいかどうか
わかりません。

でも綺麗な花々ですので、ご覧ください。

s-IMGP0320.jpg
ノコギリソウ、かな?

s-IMGP0321.jpg

s-IMGP0322.jpg
これは名前がわかりません。

戸隠山の絶壁。

s-IMGP0383.jpg
はぼ直角の感じ、美しい荘厳な感じです。

s-IMGP0389.jpg
シラネアオイ?

s-IMGP0397.jpg

s-IMGP0401.jpg
最後の花は、食虫植物みたいです。

名前がよくわかりませんが、登山の途中で出会った花々です。

自然の中に咲く可憐な姿に、ちょっと見とれてしまいました。

<<前のページへ | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |