季節の便り | 風景

2015年05月06日

心地良い風と美しい湖面。[風景]

2016.5月

春の「北竜湖」。一年で一番美しい風景が
楽しめます。

雪解け水が大量に流入して、湖畔はかなり
狭くなっています。

s-IMGP2554.jpg

足漕ぎボートで湖へ。

s-IMGP2549.jpg

5月の爽やかな風が吹き、気持ちいいですね。

山の新緑と輝く湖面。最高です。

s-IMGP2578.jpg

満々と水をたたえる「北竜湖」は今だけ。

湖の下にある水田のため、水門を開けると
水位が低下してしまい...。

春の季節の「北竜湖」。

是非、足を運んでみてください。

2015年04月25日

我が家のまわりの春。[風景]

2015.4/25

玄関の花壇の花が咲きました。

実は、冬の間は雪の下でしおれていたのですが、
見事に復活しました。

s-IMGP2514.jpg

s-IMGP2512.jpg
いかがですか?

続いて、家の裏手。県道側のところには
「こごみ」です。

s-IMGP2517.jpg

埃っぽいところに生えているので、
食べるわけにはいきませんね。

GW明けぐらいに奥山へ採りに行ってみます。
太くて美味しい「こごみ」があるはずです。

s-IMGP2522.jpg

「福寿草」は、鮮やかな黄色の花がいい感じ。

でも、駐車場には...。

s-IMGP2524.jpg

この冬、大雪で巨大な雪山ができた名残です。

今日は、ポール練習の選手達かな?
日影ゲレンデで滑っていますね。

あらためて、大雪のシーズンと実感です。

2015年04月25日

「中尾の湯」の桜が咲きました。[風景]

2015.4/25

とても良い天気の野沢温泉。

やっと桜が咲きました。おとなりの共同浴場
「中尾の湯」の桜です。

s-IMGP2495.jpg

青空に映えて、とてもきれいです。

s-IMGP2498.jpg

朝風呂に来たお客さんも、笑顔で眺めていましたね。

この桜は少しピンクっぽい花が特徴ですが、近所の
おじさんに聞いても品種は??

八重桜の一種なのかな?

s-IMGP2506.jpg

s-IMGP2502.jpg

これからGWが始まりますね。
山は十分な積雪で春スキー真っ盛り。
麓は花が満開ですよ。

野沢温泉へお出かけください。

2015年01月25日

晴れた日の朝。[風景]

2015.1/14

昨年12月から続いた寒波で、雪と格闘する
日々が続き...。
年末年始の忙しい毎日は、そろそろ終わり...。

いよいよ野沢の「道祖神祭り」が始まります。

今日は朝から快晴。

s-IMGP2319.jpg
斑尾高原スキー場

s-IMGP2318.jpg
飯綱高原、戸隠方面

冬は空気が澄んでいて、我が家から良く
見えますね。

s-IMGP2316.jpg
妙高山

台形の山容が立派です。

今年の道祖神は、弟が本厄で祭りの主役です。
朝早くから、社殿造営に出かけて行きました。

2014年11月24日

秋霞の野沢温泉。[風景]

2014.11/24

晩秋の野沢温泉。もやがかかったような
ぼんやりとした空模様。

上ノ平方面へ行くと、斜面の間からぽっかりと
千曲川とJR飯山線が見えるポイントがあります。

s-IMGP2287.jpg

大きく蛇行する千曲川に沿って、飯山線の単線の
線路が見えます。

s-IMGP2289.jpg

視線を上にむけると、山間の飯山市の集落。
野沢より雪深いといわれています。
うっすら雪が残る山は、黒倉山かな?

s-IMGP2280.jpg

カンダハーコースの途中から見ると、温泉街も
かすんでいますね。

s-IMGP2283.jpg

霞に浮かぶ斑尾山、その向こうには北信五岳が
ぼんやりと見えます。

今日は平年に比べて暖かいため、水蒸気を含んだ空気で
こんな景色になったと思います。

<<前のページへ | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |