季節の便り | 雪・山・スキー、ボード
2013年05月26日
小菅山を下って来ました。[雪・山・スキー、ボード]
2013.5/18
小菅集落→小菅神社奥社→小菅山頂→下山して北竜湖。
このルートの終盤です。
右手に野沢温泉の「カンダハーコース」が見えました。
この場所は、野沢温泉側から見ると前坂山の右側の途中ですね。
左には北竜湖が見えるのですが、木々が生い茂っていて良く見えません。
このあたりのブナ林も最高です。
このあたりは木の階段が整備されていて、急坂をどんどん下って
行くことができます。
しかーし、ちょっと怖い話を一つ。熊がいます、猪もいます。
所々に熊のフン、猪の掘った穴。なんだか獣臭いような感じがプンプン。
ブナの木の爪痕。上を見ましたが熊棚はありませんでした。一安心‥。
ここは、里に近いところです。人間と獣のテリトリーがかなり接近している、
本当に実感しました。
2013年05月26日
小菅山中腹からの景色。[雪・山・スキー、ボード]
2013年05月26日
小菅山の山頂へ。[雪・山・スキー、ボード]
2013年05月17日
野沢温泉スキー発祥の碑。[雪・山・スキー、ボード]
2013年05月12日
GWの野沢温泉スキー場。その②[雪・山・スキー、ボード]
2013.5/6
暖かい陽気と好天に誘われて、毛無山山頂へ。
いやぁ、最高の春スキー日和。連休最終日ということで、お客さんが
本当に少ないですが、もったいないくらいの好条件のゲレンデです。
暑いのでリフトのフードは下ろしていません。吹く風が気持ち良いですね。
このコースの形態は?そうです「柄沢ゲレンデ」です。下の集落は「中尾地区」。
右に少し雪が残っているのが「スカイラインコース」です。
山頂から滑り降りると‥。
小毛無上の電波塔と展望台ですね。がら空きのスキーコースです(笑)
何だか雪がいっぱい残っていて、ちょっとびっくりです。
もうすぐ、ブナの芽吹きと山菜の季節がやってきます。美味しい山菜を食べに
野沢温泉へお出かけください。