季節の便り | 山の幸

2024年04月21日

春の山菜「こごみ」。[山の幸]

2024.4/20

北信州では気温の上昇とともに
桜が咲いてきました。

中尾の湯前の桜も満開!
きれいに咲いています。

飯山市の菜の花公園では菜の花も咲き始め
春真っ盛りといった感じです。
 
 
この時期は、春の山菜「こごみ」の最盛期。
 
 
ちょっと山へ行ってきました。

s-IMG_0524.jpg

軽トラで山道を行き、少し歩いて行くと...。
 
 
s-IMG_0523.jpg

まだ雪が残っています。
 
 
s-IMG_0522.jpg

こんな感じに自生しています。
 
 
大きくなってはダメなので、柔らかい若芽の
緑の濃い太いものを採ります。
 
 
s-IMG_0520.jpg
 
 
簡単に採れる山菜なので、山を下ります。
 
 
今日の収穫はこの位。

s-IMG_0525.jpg

ここからがちょっと大変。
手作業で細かいごみを取り除きます。
 
 
s-IMG_0526.jpg

柔らかそうですね。

時期も良くてラッキーです。
 
 
源泉の「麻釜」へ行って茹でましょう。

s-IMG_0527.jpg

温泉で茹でると風味が良くなり、より美味しく
なるんですよ。

流水でしっかりと冷やしながら、再度細かい
ごみを取ってから塩漬けにします。

昔から続く保存方法です。

2023年06月18日

根曲がり竹のたけのこ。[山の幸]

2023.6月

野沢温泉から志賀高原へ続く道。

奥志賀スーパー林道の冬季通行止めが終わり
奥山へ行く道が開通しました。

6月3日の土曜日から、どこへいっても話題は「たけのこ」

中尾の湯での挨拶は「たけのこ採りに行ったかい?」

「行ったけど、まだ早いね」「どこどこの山は良いみたい」
「まあまあ採れたよ」なんて会話が続きます。
 
 
 
ということで、奥山へたけのこ採りに行ってきました。

まずは、1回目
 
s-IMG_3758.jpg

少し小さめですが、柔らかくていい感じです。
 
 
続いて2回目

s-IMG_3765.jpg

1回目の場所の近くですが、かなり大きくなっています。

雨が降らないせいか、硬いものが多い!

節抜きで捨てる所が多くて、残念な結果ですね。
 
 
続いて3回目

s-IMG_3768.jpg

全く違う山へ行ってきました。今回は太くて長いたけのこ。

食べるところが多く上物だと思います。
 
 
続いて4回目

s-IMG_3770.jpg

この日は天候不良。藪の中で大雨にあい、全身びしょぬれに...

体温低下が心配なので、速攻で撤退しました。
 
 
 
家に戻ってから皮むきです。

これが大変!毎年のことですが今期のいる作業です。

s-IMG_3760.jpg
 
 
 
皮をむき、節抜きしてから「麻釜」へ。

温泉で軽く茹でることでアクが抜け、味が良く
なりますね。

s-IMG_3763.jpg
 
 
この後は、一晩水で冷ましてから加工場へ。

瓶詰や缶詰にして、保存します。
 
 
 
さて、夕食は...

竹の子汁&卵とじ&天ぷらと、大好きなフルコース。

この時期だけの旬の美味しさです。

2022年07月09日

奥山のたけのこ。[山の幸]

2022.7月

日本中が暑い中、もちろん野沢温泉も暑い日々が
続いています。

梅雨もあっという間に終わり、既に真夏のような
気温!

一体どうなっているのでしょうか?

春から続いた山菜取りのシーズンは、根曲がり竹で
終わりといった感じですね。

毛無山から続く奥志賀スーパー林道の通行止めが
解除され、久しぶりに奥山へ竹の子採りに行って
来ました。
 
 
 
今年の収穫です。

s-IMG_2926.jpg

太くて柔らかそうでいい感じですね。

少し小さいものもあって、時期的にはちょっと早め?
 
 
 
次は、時期をずらして別の山へ。

s-IMG_2932.jpg

サイズはまあまあですが、少し固めかな?

梅雨なのに雨が少ない影響があるかもしれません。
 
 
 
また、時期をずらして別の山へ。

s-IMG_2952.jpg

今度は大きくなりすぎていて、野沢で言うところの
「せみおり」。

伸びた竹の子の上の部分だけを採るような感じです。

雨が降らないので、表面が乾いています。
 
 
 
天然の山の恵みですから、いい時もあれば良くない
時もあるものです。
 
 
 
皮をむいて節をぬいてから「麻釜」へ。

s-IMG_2956.jpg

軽く湯がいてから、保存用に加工場へ持ち込みます。

温泉の熱湯を使えるのは、野沢温泉の特権ですね。

2022年06月17日

善光寺御開帳、初竹の子。[地域の話題, 山の幸]

2022.6月

「七年に一度」の盛儀、善光寺御開帳へ
行ってきました。

新型コロナウィルスの感染拡大により一年延期され
待ちに待った開催です。

本堂の前には回向柱が建っています。
 
 
s-IMG_2917.jpg

回向柱は「善の綱」で本堂に安置される前立本尊に
つながっており、その一面に触れることで前立本尊と
結縁が果たされるといわれています。

みんな整然と並び手指消毒を行い、祈りをささげた後
本堂へ入りましょう。
  
 
本堂内では姿を現された前立本尊を参拝した後、
御印文を頂戴します。

御印文は善光寺の宝印で、これを頭に押し当ててもらうと
極楽往生が約束されるといわれています。

しっかりと授けていただきました。
ありがとうございます。
 
 
 
翌日は、今年初の竹の子採りへ出発です。

奥志賀スーパー林道が2年間?道路損壊により
通行止めになったため、久しぶりの奥山です。

この時期としては寒い日が続いたため、道路脇には
雪が残っていて少し早いかな~。
 
 
今日の収穫です。

s-IMG_2919.jpg

やっぱり時期的に早いみたいです。

6月中旬を過ぎると良いかな?

皮をむいてから源泉「麻釜」へ。

s-IMG_2920.jpg

温泉で茹でると風味が違い、やっぱり美味しいですね。
 
 

今日の夕食は、てんぷらと卵とじ、定番の竹の子汁で
楽しみましょう。

初夏の野沢温泉、最高のごちそうです。

2022年05月11日

春の山菜「こごみ」。[山の幸]

2022.5月

雪解けを待って山へ。

GW初めの頃「こごみ」を採りに行って
来ました。

春といっても寒い日が続き、山はどんな状況に
なっているかなぁ...。

現場に到着。

残雪が残っています!

s-IMG_2891.jpg

標高は低いですが、早朝なので結構寒いですね。
 
 
山道を登って行き、日当たりの良いところに来ると...。
 
 
ありました。

s-IMG_2892.jpg

時期的には大当たりです。
 
 
出始めのこの位が美味しいんですよねぇ。

s-IMG_2890.jpg

太くて柔らかい若芽です。
 
 
十分に採ることが出来ました。

s-IMG_2893.jpg

これから細かい草木のごみを取って
(この作業が大変なんです!)

温泉源泉「麻釜」へ茹でに行きます。

しっかりと水で冷やしてから美味しく
いただきましょう。

今日は胡麻和えがいいかな?

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |