季節の便り | 山の幸

2017年07月13日

毛無山の竹の子。[山の幸]

2017.7/8

毛無山山頂付近の竹の子は、一番遅く出ると
言われています。

今シーズンは雪が多く、春先の低温傾向から
竹の子がなかなか出てきませんでした。

やっと標高1,600m付近の頂上直下、今年最後の
竹の子採りです。

奥山の竹の子は、柔らかく最高の美味しさ。

朝5:00出発。気合を入れて行きましょう。

s-IMGP4858.jpg

今日の収穫です。
前日か?他の人に先に採られていましたが、
まあまあの量です。

s-IMGP4862.jpg

竹の子は、一般的に太くて赤みがかったものが
上物。まさにこんな感じです。

s-IMGP4857.jpg

野沢の山の竹の子は、真ん中に穴が開いていないのが
特徴です。

同じ種類の竹の子でも、志賀高原の竹の子は穴が開いて
います。

植生の違いなのかどうか、不思議ですね。

s-IMGP4865.jpg

大きくて太く、虫食いも少なくて、今年最後の収穫は
上出来です。

麻釜へ行って茹でましょう。

s-IMGP4870.jpg

どうですか?美味しそうですね。

竹の子は、旬の山菜の王様といっても過言では
ないでしょう。

また、来年がんばります。

2017年06月25日

やっと、竹の子が採れました。[山の幸]

2017.6月

野沢温泉の春は山菜がお楽しみ。

そして、6月といえば「根曲がり竹の竹の子」。

サバ缶を入れた竹の子汁は、北信州では有名な
ごちそうです。

今年の春は寒くて雪解けが遅く、6月に入っても
雪が残り、全く竹の子が出ません!!

ですが、やっと6月下旬に入り、竹の子が採れ始めました。

今日の収穫です。

s-IMGP4838.jpg

朝4:30に家を出発。
竹藪の中を探し回って、やっとこれだけです。

まだ、最盛期には早いようですね。本当に疲れました。

早速、竹の子をむきましょう。

s-IMGP4842.jpg

竹の子の節を抜いたら「麻釜」へ。

s-IMGP4851.jpg

皆さん、この時期の山菜を茹でていますね。

s-IMGP4845.jpg

昔から我が家は、玉ねぎの袋に入れて茹でるんですよ。

s-IMGP4848.jpg

温泉へ3分ちょっと入れてから、冷水でよーく冷まします。

s-IMGP4850.jpg

今日の夕食は、サバ缶の竹の子汁と竹の子の玉子とじ。
やっぱり旬の食材は美味しいですね~。

残りの竹の子は、業者に頼んで缶詰にします。

温泉で茹でてから加工すると、一味違うようです。

2016年06月16日

今年も竹の子を採りました。[山の幸]

2016.6月

野沢温泉では、「根曲り竹」竹の子採りの真っ最中。
この冬は雪が少なく、その後の気温も高いため
例年より早めに竹の子が出ています。

雨が少ないので、竹やぶの中もからからに乾いていて、
柔らかい上物は少ないのかなぁ?

竹やぶを分け入っていくと...。

s-image1.jpg

竹やぶの中にちらほらと見えますね。
少し細いですが、こんな感じです。

s-image2.jpg

太い竹の子は立派ですが、この位が柔らかくて
美味しいと思いますね。

s-image3.jpg
根元から慎重に採りましょう。

この山の丁度良い時期に当たりましたね。
予想通り、かなりの量が採れました。

s-IMGP4006.jpg

家に帰ってから重さを量ると、約30㎏ちょっとかな?

赤みがかっていて、程よい太さの天然もの。
今日は上出来です。

s-IMGP4013.jpg
どうですか?
柔らかそうな上物です(自画自賛ですが...)。

今日は、「竹の子汁(サバ缶入り)」と「卵とじ」を
作ります。

まさに初夏の野沢温泉の「最高のごちそう」です。

2015年07月04日

毛無山の竹の子。[山の幸]

2015.7/4

朝早く5時出発。
今シーズン最後の竹の子採りへ。

霧の上ノ平高原を過ぎ、やまびこゲレンデ、
スキーコースを登り、毛無山山頂へ。

標高1,650m、毛無山山頂近くの竹やぶに
入ります。

朝から強い雨の中、竹の上で滑ってころんで
びしょ濡れになりながら、採ってきました。

s-IMGP2827.jpg

野沢で言う「せみおり」。
(大きくなった竹の子の上部を採ったもの)

毛無山山頂付近でさえ、これだけ大きく
なっているので...。
さすがに今年は終わりです。

s-IMGP2825.jpg

中には上物もありました。

太くて赤みがかっていて、まさに毛無山の
竹の子です。
最盛期に当たれば、いっぱい採れるんだけどな...。

s-IMGP2830.jpg

「せみおり」の竹の子は、節と節の間が広く
意外に食べるところが多いんです。

源泉の麻釜へ茹でに行きました。

s-IMGP2834.jpg

普段は地元の人がいるのに、今日は私一人です。

採ってすぐ新鮮なうちに、温泉で茹でるから、
風味が増します。

野沢独特のおいしい味ですね。

s-IMGP2847.jpg

水でしっかり冷やしてから、缶詰にします。

今年もがんばって竹の子を採りました。

2015年06月21日

竹の子を採ってきました。[山の幸]

2015.6月

北信州の山では、6月上旬から7月初めの頃
根曲り竹の子の時期です。

近くの里山から雪の残る奥山へ、気温の
上昇とともに採れる場所が違ってきます。

朝4時に起きて、山へ竹の子採りに行って
来ました。

今日のポイントは、軽トラで家から約30㎞
奥山へ。道路から800m位歩いた竹藪です。

本日の収穫です。

s-IMGP2806.jpg

約23~24㎏かな? 時期的には当たりと
思います。

他の人が採った跡があちこちにあって、
薮の中で悪戦苦闘しました。

でも、熊の足跡もなかったし、何事も
なく帰ってきたので御の字です。

焼き竹の子には、このサイズが良いです。

s-IMGP2807.jpg

出始めの柔らかい上物。この時季だけの
美味しさです。

源泉「麻釜」へ行って茹でてきました。

s-IMGP2815.jpg

良く冷やしてから、缶詰にします。

今年も山の恵みに感謝です。