季節の便り | 山の幸

2022年06月17日

善光寺御開帳、初竹の子。[地域の話題, 山の幸]

2022.6月

「七年に一度」の盛儀、善光寺御開帳へ
行ってきました。

新型コロナウィルスの感染拡大により一年延期され
待ちに待った開催です。

本堂の前には回向柱が建っています。
 
 
s-IMG_2917.jpg

回向柱は「善の綱」で本堂に安置される前立本尊に
つながっており、その一面に触れることで前立本尊と
結縁が果たされるといわれています。

みんな整然と並び手指消毒を行い、祈りをささげた後
本堂へ入りましょう。
  
 
本堂内では姿を現された前立本尊を参拝した後、
御印文を頂戴します。

御印文は善光寺の宝印で、これを頭に押し当ててもらうと
極楽往生が約束されるといわれています。

しっかりと授けていただきました。
ありがとうございます。
 
 
 
翌日は、今年初の竹の子採りへ出発です。

奥志賀スーパー林道が2年間?道路損壊により
通行止めになったため、久しぶりの奥山です。

この時期としては寒い日が続いたため、道路脇には
雪が残っていて少し早いかな~。
 
 
今日の収穫です。

s-IMG_2919.jpg

やっぱり時期的に早いみたいです。

6月中旬を過ぎると良いかな?

皮をむいてから源泉「麻釜」へ。

s-IMG_2920.jpg

温泉で茹でると風味が違い、やっぱり美味しいですね。
 
 

今日の夕食は、てんぷらと卵とじ、定番の竹の子汁で
楽しみましょう。

初夏の野沢温泉、最高のごちそうです。

2022年05月11日

春の山菜「こごみ」。[山の幸]

2022.5月

雪解けを待って山へ。

GW初めの頃「こごみ」を採りに行って
来ました。

春といっても寒い日が続き、山はどんな状況に
なっているかなぁ...。

現場に到着。

残雪が残っています!

s-IMG_2891.jpg

標高は低いですが、早朝なので結構寒いですね。
 
 
山道を登って行き、日当たりの良いところに来ると...。
 
 
ありました。

s-IMG_2892.jpg

時期的には大当たりです。
 
 
出始めのこの位が美味しいんですよねぇ。

s-IMG_2890.jpg

太くて柔らかい若芽です。
 
 
十分に採ることが出来ました。

s-IMG_2893.jpg

これから細かい草木のごみを取って
(この作業が大変なんです!)

温泉源泉「麻釜」へ茹でに行きます。

しっかりと水で冷やしてから美味しく
いただきましょう。

今日は胡麻和えがいいかな?

2021年11月03日

あけびの蔓(つる)細工。[山の幸]

2021.11/3

野沢温泉では奥山から雪の便りが届き
日々冬に向かっていると感じます。

先日、スキー場説明会がありました。

今シーズンも感染症対策を万全にした
スキー場になるよう、みんなで協力して
いきたいと思っています。
 
我が家もしっかりと対策をして、安心して
楽しめるよう努力したいと思います。
 
 
野沢温泉で豊富な温泉が湧出する「麻釜」。

いくつかある釜の一つ「丸釜」に
何かが浸けられています。

s-IMGP2617.jpg

これは何?

わかりますか?

野山に産するあけびの蔓(つる)です。

昔から野沢温泉村周辺で、あけびの蔓(つる)を利用して
玩具や籠類が製作されています。
 
 
s-IMG_2479.jpg

立派な籠ですね。

もちらん我が家で作ったものではありませんが
素晴らしいですね。
 
 
職人さんにお聞きすると、材料は山に自生している
天然のあけびの蔓を使うとのこと。

蔓細工に使える10~15ミリの太さに成長するには
10年は掛かる!!ですって。

採集した蔓を温泉に20分ほど浸けるそうです。

理由は、水よりも温泉の方が柔らかくなり
編みやすくなるとのこと。
 
 
完全手作りの花かご。

s-IMG_2481.jpg

野沢温泉にお越しの際は、お土産屋さんで
探してみてください。

2021年06月30日

いろんな山の「根曲がり竹」竹の子。[山の幸]

2021.6月

ここ北信州の地域では、山菜採りが真っ盛り。

なかでも竹の子は山菜の王様。

竹の子を楽しみに訪れる観光客の方が多く、
もちろん地元民にも大人気の「山の恵み」です。

竹の子は奥山へ行かないと、なかなか良いものが
採れないため林道を奥へ奥へ行くのですが...。

一昨年の台風19号の災害復旧が遅れ、奥志賀スーパー
林道が2年続けて通行止めに...。

いつもの山へは行けません!!

ということで、友人のお誘いで違った山へGO。
 
 
6/11の収穫です。

s-IMG_2062.jpg

標高1580m位の日当たりの良い斜面で採りました。
天気も良く、あまりきつい斜面ではなく楽でしたね。

丁度よい大きさで、良い収穫でした。
 
 
6/19の収穫です。

s-IMG_2067.jpg

この斜面は道路から近く、標高1500m位。

アクセスしやすい所なので、既に人の痕跡があり
苦労して採りました。

なぜか虫食いが多く、上物とは言えませんね。

道路にはクマの糞があり、早々に帰ってきました。
 
 
6/23の収穫です。

s-IMG_2069.jpg

標高は1600m位。
太くて大きいものが多く、上物といえますね。

車から歩く距離が長く、かなり疲れますが
柔らかい竹の子で大満足です。
 
 
6/29の収穫です。

s-IMG_2071.jpg

標高は1650~1700m位かな?

時期が遅くなるにつれ、標高を上げて行きますが
日当たりで生育に差があり、必ずしも思惑通りには
いかないのですが...。

今日はラッキー!でした。

朝から大雨でしたが、上物が一杯です。
頑張った甲斐がありましたね。
 
 
 
毎回、山から下りたら直ぐに皮をむいて
源泉「麻釜」へ。

s-IMG_2074.jpg

温泉で茹でると風味が違います。

この後、保存のため瓶詰や缶詰にします。

山の竹の子の時期も、そろそろ終わりです。

2021年05月27日

根曲がり竹の子の初採り。[山の幸]

2021.5/23

野沢温泉では桜と菜の花の時期が終わり、
あちこちから山菜の話が聞こえてきました。

田植えが終わり、「ちょっと里山へ竹の子採りに
行ってみない?」とのお誘いで、朝6時に出発。

今日のポイントは標高650m位のところ。

s-IMG_2042.jpg

9時前には帰宅。収穫は、こんな感じです。

野沢温泉で言うところの'せみおり'。

大きくなりすぎていて、正直上物とは言えませんね。

ですが、我が家にとっては今年の初物!

皮をむいて、節をぬき、麻釜へ茹でに行きましょう。
 
 
s-IMG_2043.jpg

一番熱い大釜で3分くらい。

温泉で茹でると風味が違って美味しい!

野沢の温泉の恵みに感謝感謝ですね。
 
 
今日の夕食は定番の「竹の子汁」ですが、
サバ缶を入れずに豚のバラ肉で味付けします。

意外とあっさりとしていて、美味なんです。

それから、小ぶりの穂先は茹でずに「天ぷら」に...。

旬の根曲がり竹の子は、本当に美味しいなぁ。
 
 
 
奥山の竹の子は6月中旬からが本番です。

また、山へ採りにいきます!